• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • トレーナープロフィール
  • サービス
    • 週1ボディメイク
    • ダイエットカウンセリング
    • ダイエットスキル構築コーチング
  • パーソナルトレーニング実施施設
  • お客様の声
  • お問合せ

Progressive Your Fitness

宇都宮のパーソナルトレーニング

  • ダイエット・栄養
  • ボディメイク
  • ヘルス&フィットネス
  • エクササイズ
  • ジム・ダイエット継続のコツ
  • お知らせ
You are here: Home / ダイエット・栄養 / ダイエットレシピ本はこれ一冊あればいい

ダイエットレシピ本はこれ一冊あればいい

2019年6月28日 by 藤本 千晶 Leave a Comment

こんにちは!
宇都宮のパーソナルトレーナーの藤本です。

皆さんはダイエットのために自炊をしていますか?

自炊の方がいい事はわかってるんだけど手間がかかって中々続けられないとお悩みのかたは非常に多いのではないでしょうか?

安心してください。

今日紹介する本でそれが全て解決されます。

目次

  • 1 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
  • 2 今までのダイエットレシピ本の問題点
  • 3 この本の良いところ
  • 4 ダイエットレシピに変化させる
  • 5 この本の最大の良いところ!
  • 6 でもそのまんま使えないんでしょ?
  • 7 簡単であるという価値
    • 7.1 Related Posts:

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

今回紹介するレシピ本は

世界一美味しい手抜きごはん 最速!やる気のいらない100のレシピ

です。

👆クリックすると商品ページに飛びます。

はらぺこグリズリーの料理ブログを運営されている、はらぺこグリズリーさん著(ツイッター: @cheap_yummy)のレシピ本です。

もうね。正直に言います。

ダイエットレシピ本はこれ一冊あれば他はいりません!

今までのダイエットレシピ本の問題点

今までいくつかレシピ本を買って試した事はありました。特に一人暮らし時代…

そういうレシピ本を参考にて感じた事は…

  • 食材が多くて高い
  • 調理に手間がかかる
  • そんな調味料持ってない
  • 買ったとしても使い切れない
  • レシピ完コピ必須
  • 文字と難しい言葉が多くてわけわからん

要するに

面倒くさい

という事です。

ダイエットを始めた頃のモチベーションの高い時期だったら頑張れます。

でもダイエットは習慣にすることが大事ですから続けるかどうかが最も大切です。

しかしダイエットでは様々なストレスが襲いかかってきます。

  • お腹すいた…
  • 今日の晩御飯何食べよう?
  • ああ、ダイエット用の献立考えなきゃ…
  • 吉野家で済ませたい…
  • スーパーで何買おうかな?
  • 新発売のスイーツ買いたい…
  • これから調理するのか…
  • お風呂入って色々ケアして、お片づけしなきゃ…
  • あ、もうすぐ深夜1時…

こんな感じで色々なストレスが積み重なってきて挫折してしまいます。

だからこそダイエットは「不必要」なストレスを徹底的に無くしていく事が大事です。

そんな中でこのはらぺこグリズリーさんが書き上げた「世界一美味しい手抜きごはん 最速!100のレシピ」はメチャクチャいいです!

この本の良いところ

とにかく調理が簡単

参考にこの本にも掲載されているレシピをはらぺこグリズリーさんがツイートしていたので紹介させていただきますね。

これ、まじで美味しくて、めっっっっっちゃ簡単で、本でもテレビでも紹介したけど…共有したい!

フォークで穴を開けた豚バラブロックと長ネギとコーラ100cc、醤油、みりん50ccをタッパーに入れてラップしてレンジで10分チン。完成! pic.twitter.com/h9opliBkfy

— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) June 5, 2019

これだけです

これだけで本当にメチャクチャ美味しい料理が完成します!

140文字に余裕で満たないツイートで1レシピが紹介しきれちゃうってヤバすぎですよね!

他にも、手羽元のさっぱり煮も簡単すぎるでしょ!ってくらい簡単にできます。

これ全人類に試してほしい…ガチで旨すぎて5日連続で食べてしまった。

鍋に手羽元10本、醤油、みりん、酢全部50cc入れて煮込む。完成! pic.twitter.com/T6oylKPPfO

— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) June 24, 2019

これくらい簡単な調理法が100レシピ載ってます。

レシピがメチャクチャ見やすい

他にも見やすいダイエットレシピ本は存在しているかもしれません。しかし、この本の見やすさは圧倒的です!

拙著についてはこちらの記事に詳しく書かせて頂きました。

・混ぜるだけ
・材料を全部突っ込んでレンジでチンするだけ
・フライパン1つで最後まで作れてしまう

料理ばかりです。

もし、よろしければ読んでやってください…!https://t.co/YPimsWtwI0 pic.twitter.com/8O5UH2o6I3

— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) June 6, 2019

文字が大きくて、説明がシンプル…

長々とわからない言葉で説明されている文章を追いながら料理しないでも済むのでストレスがないです!

火加減や調味料などがどこに記載されているかも統一されていて見落としがしにくいのもポイント高いですね!

工程が最大4つ!!!

どうしても美味しくしようとするとある程度工程がかかってしまいます。

しかしこの本だと出てくる工程が最大で4つです!!!

最小は1つの工程で終わります。

とにかくシンプルで手間なし

これだったら疲れて家に帰ってきても簡単に美味しく作れてしまいます。

絶対に家にある調味料

ストレスなんですよね…

これ作ろうと思ったら調味料がレアすぎて、家になかったり買っても使い切れなかったりするの…

こういう部分でもストレスを感じてイヤになってしまうこともあります。

でもこの本の調味料は本当に家にあるものだけで作れます。

引用: 【ご報告】世界で1番美味しい手抜きごはんを作りました【書籍化】

これだったら日常的に何回も使うので、多くは家に置いてあります。

今家になくても…

・スーパーで絶対に入手できる

・何度も使うから使い切れる

この点はポイント高いですよね。

使い切れなくて冷蔵庫に3年入ってた…

なんて悲劇は避ける事ができます。

これだったら仕事が終わって疲れて帰ってきても、お家で最高に美味しいご飯が簡単に自分で作れちゃいます!

以上のようにレシピ本を何冊も失敗してきた私からすると本当に神のようなレシピ本です。

ダイエットレシピに変化させる

待って!?

この本っていわゆるダイエットレシピ本じゃなくて、普通のレシピ本じゃない?

よくお気づきになりましたね。

その通りです!

この本自体は「ダイエット」レシピ本ではなく普通のレシピ本です。

でもなんでこの本をダイエットレシピ本として紹介したのかについてお話ししますね。

食材を変えてローカロリー・高タンパクに!

例えば豚バラ肉なんかは高カロリーなお肉の代表例ですよね。

このツイートで紹介されているレシピは正直ダイエットにあまり向きません。

これ、まじで美味しくて、めっっっっっちゃ簡単で、本でもテレビでも紹介したけど…共有したい!

フォークで穴を開けた豚バラブロックと長ネギとコーラ100cc、醤油、みりん50ccをタッパーに入れてラップしてレンジで10分チン。完成! pic.twitter.com/h9opliBkfy

— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) June 5, 2019

さらにコーラを加えているので、余計な糖分も追加されています。

ダイエットをしていない人には問題はありませんが、カロリーを抑えなければいけない人にとっては大問題です。

どうすればいいのでしょうか?

この本の最大の良いところ!

何がこの本で一番何が良いのかって、

レシピ通りの食材を使わなくたってメチャクチャ美味しくできるところです!

上の食材で高カロリーなのは豚バラ肉とコーラです。

ですから私は以下のようにアレンジしました。

これをコカコーラ0と皮なし鳥もも肉で作っても最高に美味しかった!

脂質少なめのお肉にすれば爆速で美味しい低カロリー・高タンパクのおかずができる神のようなレシピ! https://t.co/W3IpWAcaPE

— 藤本千晶@宇都宮のパーソナルトレーナー (@chiakifujimoto) June 5, 2019

豚バラ肉 → 皮なし鳥もも肉

コーラ → コカコーラ0

に変えてしまえば一気にローカロリー・高タンパクで最高に美味しい、鶏モモの煮物になります!

他にも手羽元のさっぱり煮は

①鶏もも肉の皮をとる
②適当な大きさに切る
③ねぎを適当な大きさに切る
④しょうゆ・酢・みりんを全て50ccずつ混ぜる
⑤フライパンに全てぶち込む
⑥火が通るまで加熱する
⑦食べる
⑧美味い

鶏もも肉のさっぱり煮は爆速で作れてメチャクチャ美味いので今日の晩御飯に試してほしい pic.twitter.com/cTsAfLYnU6

— 藤本千晶@宇都宮のパーソナルトレーナー (@chiakifujimoto) April 16, 2019

こんな感じでアレンジしたり

豚バラチャーシューうどんは

#爆速ダイエット飯
1.鶏胸肉300g、キムチ、ごま油を用意
2. 鶏胸肉を細かく切る。
3. ごま油大さじ1を熱する
4.キムチ好きなだけ、鶏胸肉をフライパンにブチ込み火が通るまでの焼く
5.美味い#竹本油脂#太香胡麻油 はメチャおすすめ pic.twitter.com/2oE1M09QqM

— 藤本千晶@宇都宮のパーソナルトレーナー (@chiakifujimoto) April 25, 2019

豚バラ肉を皮なし鶏むね肉にして、うどんを使わないで大幅カロリーダウン!

それでもメチャクチャ美味しい!

鳥チャーシューは皮をとる以外はレシピをまんま使ってます!

総料理時間15分の超美味い鶏胸チャーシューの作り方

1鶏胸肉300g、しょうゆ、みりん100cc、耐熱容器、ラップを用意

2.耐熱容器に全部入れラップをかけて表を5分加熱

3.5分たったら裏返して5分加熱

4.完成

簡単すぎて美味すぎるので絶対やった方がいい pic.twitter.com/RdQuQqkhLM

— 藤本千晶@宇都宮のパーソナルトレーナー (@chiakifujimoto) March 11, 2019

という風に食材をローカロリー・高タンパク質のお肉に変えて使っても最高に美味しいので本当にみんなやってほしい。

ちなみに何がローカロリー・高タンパクのお肉なのかは以下のページでチェックしてください。

タンパク質を多く摂れる食べ物・カロリー別カテゴリー

というように食材を一つ変えるだけでいきなり超簡単でメチャクチャ美味しいダイエット向きのレシピへ変化してしまうんです。

でもそのまんま使えないんでしょ?

確かにそこはデメリットです。

そもそもがダイエット向きのレシピではなく、安く・簡単に・美味しく自炊をするために作られたレシピ本ですから。

しかし何よりも…

どんな食材でも使える

ひたすら簡単過ぎる

調味料保存のストレスなし

レシピを読むストレスなし

何よりどうやってもメチャクチャ美味しく仕上がってしまう!

これらのメリットが凄すぎて自炊をしたくなってしまいます!

ですからこれのために

  • どの食材がローカロリーか?
  • どの食材がハイカロリーか?
  • どの食材が高タンパク質か?

と言うことを勉強したくなってしまうと思いますよ。

それすら面倒くさい人はお肉がメインのおかずを

  • 鶏むね肉皮なし
  • 鶏モモにく皮なし
  • ささみ
  • 豚ヒレ

これでローテーションすれば栄養価的にまず心配いりませんし、絶対に飽きませんから、やっぱりひたすら簡単です!

簡単であるという価値

自炊で失敗するのはとにかく様々な手間がかかるからだと思うんですね。

私も一人暮らしの時は毎回自炊は三日坊主で終わってしまっていました。

しかし、今は昼以外は毎日継続して自炊をしています。

👇昼はダイエットコンビニ飯やってます。

この投稿をInstagramで見る

【減量セブン飯】 約束します。絶対美味い。 セブンイレブンの豚ヒレステーキ(399円)158kcalでタンパク質23.3gなのは神すぎる。しかももやしもそれなりの量入っていてボリューム感も出るのでいい感じ。 ここに温泉卵(51円)と銀シャリむすび(100円)を投入する。 美味い。ただ美味しい。 絶対試した方がいいです。 これが550円で400kcal以内に収まる奇跡 Total 386kcal タンパク質: 31.5g 脂質: 6.8g 炭水化物: 50.3g 550円 #セブンイレブン #インスタダイエット #コンビニダイエット #減量 #減量メニュー #ダイエッターさんと繋がりたい #ダイエット中 #食べて痩せる #ダイエッター #高タンパク #プロテイン #筋トレ男子 #筋トレ女子 #糖質制限 はしてない。むしろ #高糖質  #脂質制限 もしてない #カロリー制限 はしてる1,800kcal/ 日

藤本千晶@宇都宮のパーソナルトレーナーさん(@chiakifujimoto)がシェアした投稿 – 2019年 3月月26日午後10時58分PDT

なぜ継続できているか?

それはとにかく手間がかからないようにしているからです。

ご存知のようにダイエットはストレスの連続です。

そんな中で調理に余計なストレスをかける事は大きなマイナスにしかなりません。

ダイエットは継続しなければ効果は出ませんからストレスを可能な限り低くしていくことが大事です。

一つ一つは小さなストレスでもそれが毎日・毎回繰り返されると大きなストレスになります。

今、この本を買って少し栄養の勉強をして自炊をしながらさらに効率よくダイエットを進めるか、それとも今まで通りのレシピ本を参考にしながらダイエットを続けるかはあなた次第です。

一つ確実に言えるのは「少しだけ」栄養を学んでこの本のレシピを応用すると格段に自炊の実行率が上がり、食費が安くなる上にダイエットが簡単になるという事です。

ハッキリ言ってメチャクチャオススメします。

ぜひ買ってみてください。

オススメの超簡単ダイエットレシピなどを知りたい方はLINE@からお気軽にお問い合わせください。

👇こちらをタップすると友達に追加できます。

Related Posts:

  • プロテインは運動しないで飲むと太るの?を検証する。プロテインは運動しないで飲むと太るの?を検証する。
  • 史上最強のダイエット&疲労回復サプリがあった!史上最強のダイエット&疲労回復サプリがあった!
  • 2018年ダイエット向けコンビニ飯10選2018年ダイエット向けコンビニ飯10選
  • 一つずつ積み上げればダイエットは続けられる一つずつ積み上げればダイエットは続けられる
  • ダイエットをする時はウエストサイズを測ろう-体重に惑わされないため-ダイエットをする時はウエストサイズを測ろう-体重に惑わされないため-
  • ダイエットの目標設定のテクニック-低い目標を立てよう-ダイエットの目標設定のテクニック-低い目標を立てよう-

Filed Under: ダイエット・栄養

食べられないを食べられるに変化させるメルマガ

お米やパン、お菓子を我慢して辛い思いをしていませんか?
食べられないを食べられるに変化させるメルマガは苦しいダイエットを正しいダイエットに変え、正しい食習慣を身につけ健康的にシェイプされた体を作るための情報をお伝えします。
ご登録していただいた方に無料でステップバイステップでダイエットスキルの基礎が身につく【ebook】一生続けられる正しい
ダイエットの教科書をプレゼント中!

About 藤本 千晶

栃木県宇都宮市を中心に活動をするパーソナルトレーナー。ダイエット・ボディメイクに苦しんでいる人達を少しでも楽をさせてあげたいという想いから、その人のライフスタイルにフィットした運動・食事指導をしている。NSCAジャパン北関東アシスタントエリアディレクターとして北関東のトレーナーのレベルアップのための環境づくりにも力を入れている。CSCS*D・スポーツ科学修士

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in